研究室ホームページ作成に最適!WordPressテーマ7選をご紹介!

カレンダーDate: | カテゴリーCategory:おすすめのWordPress有料テーマ・無料テンプレート紹介
※景品表示法に基づく表記:本記事には商品の広告が含まれています

この記事では、研究室のホームページ作成に最適なWordPressテーマを紹介しています。

WordPressを使って自分達で研究室のホームページを作成して運用したい。
でも、どんなテーマを選ぶのが最適なのか分からない・・・

こんな悩みを解消するための記事を、以下のようなプロフィールを持つ私が用意しました。

SEO検定1級およびwebクリエイター能力認定試験上級合格者のWordPressテーマ専門家『塩川 武士(しおかわ たけし)』の自己紹介 SEO検定1級およびwebクリエイター能力認定試験上級合格者のWordPressテーマ専門家『塩川 武士(しおかわ たけし)』の自己紹介

研究室ホームページに適したWordPressテーマを厳選して、それぞれの特徴などを紹介していきますね。

ご覧いただき、高品質な研究室ホームページを手に入れていただけますと幸いです。

研究室ホームページに最適なWordPressテーマ7選をご紹介!

研究室ホームページに適したWordPressテーマ
テーマ名 特徴 価格(税抜) デモ確認
GENESIS 洗練されたデザイン 48,000円 無料でデモを確認
HORIZON 横スクロール 33,800円 無料でデモを確認
NANO オーソドックス 34,800円 無料でデモを確認
SOLARIS 技術研究系に最適 39,800円 無料でデモを確認
Emanon Business シンプルデザイン 12,800円 無料でデモを確認
AGENT 学生への訴求に強い 12,980円 無料でデモを確認
Lightning 無料のテーマ 無料 無料でデモを確認

研究室のホームページに適している、WordPressテーマを表にまとめました。

ぜひ各テーマのデモサイトをご確認ください。

それぞれの特徴などを紹介していきますね。

研究室向けWordPressテーマ①:GENESIS(ジェネシス)

研究室向けWordPressテーマ①:GENESIS(ジェネシス)
  • 価格(税抜):48,000円
  • 洗練されたデザインで研究室の信頼性を向上させる
  • 高度なアニメーションで研究内容を魅力的に伝える
  • カスタム投稿で研究成果や論文を効果的に掲載
  • 固定ページテンプレートでスタッフ紹介を簡単に作成

「GENESIS(ジェネシス)」は、研究室や学術機関のホームページに最適な機能とデザインを備えているWordPressテーマ。

洗練されたデザインと高度なアニメーションにより、訪問者に強い印象を与え、研究室の専門性や信頼性を高めることができます。

また、カスタム投稿タイプや固定ページテンプレートなど、研究内容やスタッフ紹介を効果的に伝えるための機能も充実しています。

これらの特長により、研究室の活動を際立たせ、訪問者からの信頼を獲得するホームページを簡単に作成できます。

以下のリンクから、今すぐ詳細やデモサイトを確認してくださいね。

「GENESIS」の詳細やデモサイトを確認

研究室向けWordPressテーマ②:HORIZON(ホライゾン)

研究室向けWordPressテーマ②:HORIZON(ホライゾン)
  • 価格(税抜):33,800円
  • 横スクロール構成で研究成果を視覚的に魅力的に伝えられる
  • LP作成機能でセミナーや発表会の告知がすぐに作成できる
  • カスタム投稿を使って論文・実績・活動報告を整理しやすい
  • 専門知識がなくても簡単にサイト更新できて運用が続けやすい

HORIZONは、研究室やゼミのホームページに適した、独自性と機能性を兼ね備えたWordPressテーマ。

横スクロールのデザインは、研究の流れや成果をストーリー仕立てで伝えるのに適しており、閲覧者の興味を引きつけます。

また、スマートフォン対応やカスタム投稿タイプ、LP作成機能など、研究室の情報発信に必要な機能が充実しています。

初心者でも扱いやすい設計となっており、専門的な知識がなくても魅力的なサイトを構築可能です。

研究室の活動を効果的に発信し、内外の関係者とのコミュニケーションを促進したいなら、以下のリンクから詳細をご確認ください。

「HORIZON」の詳細やデモを確認

研究室向けWordPressテーマ③:NANO(ナノ)

研究室向けWordPressテーマ③:NANO(ナノ)
  • 価格(税抜):34,800円
  • ファーストビューでメッセージを最大限に強調できるヘッダー機能
  • カスタム投稿を使って研究内容や実績を効果的に表現できる
  • メガメニュー機能によって大量の情報もキレイに整理し表現可能
  • 直感的な操作でコンテンツの追加や修正が行えて簡単である

NANO(ナノ)は元々、コーポレートサイト向けに開発されたものであるものの、研究室サイトにも最適なWordPressテーマ。

なぜなら、研究の概要や理念、実績の紹介を整理して掲載することを簡単に行えるからです。

英語表記のデモサイトも用意されていますので、下記のリンクから公式サイトをチェックしてみてくださいね。

「NANO」の詳細やデモサイトを確認

研究室向けWordPressテーマ④:SOLARIS(ソラリス)

研究室向けWordPressテーマ④:SOLARIS(ソラリス)
  • 価格(税抜):39,800円
  • 最先端の研究を想起させるトップページを簡単に作成できる
  • カスタム投稿タイプを使って研究の内容をより良く魅せられる
  • 情報を細かくセグメントして発表することが誰でも容易にできる
  • スマホでも美しく表示されるデザイン・アニメーションを標準装備

SOLARIS(ソラリス)は企業の研究開発を発信するために開発されたWordPressテーマ。

とはいえ、最先端のテクノロジーなどの研究室サイトにもピッタリなテーマとなっています。

スマホ等あらゆるデバイスで美しく表示できるデザインが備わってますので、下記よりデモサイトを確認してみましょう。

「SOLARIS」の詳細やデモサイトを確認

研究室向けWordPressテーマ⑤:Emanon Business(エマノン・ビジネス)

研究室向けWordPressテーマ⑤:Emanon Business(エマノン・ビジネス)
  • 価格(税抜):12,800円
  • セクション設定で情報を整理しやすく、研究内容を明確に伝えられる
  • CTA機能で問い合わせを促進し、共同研究の機会を増やせる
  • FAQセクションでよくある質問を掲載し、訪問者の疑問を解消できる
  • 料金テーブルで研究費用などを明示して、透明性を高められる

Emanon Businessは、研究室のホームページ作成やビジネスサイトに適したWordPressテーマです。

セクションごとの設定により、研究内容や活動報告を整理して掲載できます。

また。CTA機能を活用すれば、共同研究や学生募集の問い合わせの促進も可能です。

さらにFAQセクションでよくある質問を掲載し、訪問者の疑問を解消できますよ。

気になる方は、以下のリンクから公式サイトをご覧くださいませ。

「Emanon Business」の詳細やデモサイトを確認

研究室向けWordPressテーマ⑥:AGENT(エージェント)

研究室向けWordPressテーマ⑥:AGENT(エージェント)
  • 価格(税抜):12,980円
  • メンバーの紹介を魅力的に掲載することが簡単にできる
  • 研究の理念や概要に共感した学生が集まる仕組みを構築可能
  • パララックスデザインなどで視覚的な訴求力をアップできる
  • オリジナルのカラーやデザインを簡単に変更することが可能

AGENT(エージェント)は元々、求人採用サイト向けに開発されたWordPressテーマ。

とはいえ、こちらは若い学生を惹きつける研究室サイトの作成にも適しています。

またデザインや機能性が高いのに価格が1万円代というコスパの良さも魅力です。

詳細は下記のリンクから、公式サイトをご確認くださいね。

「AGENT」の詳細やデモサイトを確認

研究室向けWordPressテーマ⑦:Lightning(ライトニング)

研究室向けWordPressテーマ⑦:Lightning(ライトニング)
  • 価格(税抜):無料
  • 無駄のない構成で研究内容を明快に伝えられる設計
  • 拡張機能が豊富で研究用途に応じた設計がしやすい
  • 無料テーマであるためコストを抑えて立ち上げることが可能
  • ただしデザイン性や機能性は有料テーマよりも劣っている

Lightningは、WordPress公式ディレクトリに登録された無料テーマで、研究室のホームページ作成にも適しています。

ただ、デザイン性や機能性を重視する場合、有料テーマの導入を検討することで、より洗練されたサイトを構築しやすいと言えます。

例えば、「GENESIS」は信頼性や専門性を高めるデザインが特徴ですし、「Emanon Business」には、研究室の活動紹介やメンバー紹介などにも対応できる柔軟性があります。

とはいえ、コストを抑えて研究室のホームページを作成したい場合、Lightningを検討する価値があるでしょう。

「Lightning」の詳細やデモサイトを確認

研究室に適したWordPressテーマの選び方のポイント5つ【参考】

  • ①メンバーにとって更新作業が簡単である
  • ②図解や画像を分かりやすく掲載しやすい
  • ③若い人に興味を持ってもらえるデザイン
  • ④お知らせの更新が楽でしっかり掲載可能
  • ⑤日本語にも英語にも馴染む美しいデザイン

以上が、研究室に適したWordPressテーマの選び方のポイントです。

これらの特徴を備えているWordPressテーマを選ぶことで、高品質な研究室ホームページを作成しやすくなるでしょう。

それぞれ解説していきますね。

ポイント①:メンバーにとって更新作業が簡単である

研究室サイトは学生や事務スタッフが更新することも多いため、直感的に操作できる管理画面を備えたテーマが適しています。

HTMLなどの知識がなくても情報発信できることが重要です。

ポイント②:図解や画像を分かりやすく掲載しやすい

研究成果を視覚的に伝えるために、図表や写真を美しくレイアウトできる機能が求められます。

画像の拡大表示やスライダー表示など、視認性に優れた設計があると理解も深まります。

ポイント③:若い人に興味を持ってもらえるデザイン

未来の研究者を引きつけるためには、洗練されたモダンなデザインが不可欠です。

堅すぎず、適度に動きのあるレイアウトは、学生に「この研究室で学びたい」と思わせるきっかけになります。

ポイント④:お知らせの更新が楽でしっかり掲載可能

学会情報、研究成果、学生募集などの告知がしやすい構成は必須です。

トップページや一覧ページに見やすく配置できるニュース機能があれば、閲覧者への情報伝達力が大きく高まります。

ポイント⑤:日本語にも英語にも馴染む美しいデザイン

国際共同研究や留学生対応を意識するなら、多言語表示に違和感のないフォントやレイアウトが大切です。

日本語・英語どちらでも読みやすく、美しく表示されるテーマは信頼性にもつながります。

もちろん、当記事でご紹介したWordPressテーマは、全て上記の特徴を備えていますので、ご安心くださいませ。

研究室ホームページに最適なWordPressテーマについてまとめ

というわけで、研究室のホームページ作成に適したWordPressテーマを厳選して紹介しました。

ご紹介したWordPressテーマを利用すると、驚くほど簡単に研究室ホームページを作り上げることができます。

下記のリンクをクリックすると、研究室向けWordPressの一覧表にジャンプできるので、必要に応じて再度ご確認くださいね。

研究室向けWordPressテーマ一覧に戻る

Tags

Trackbacks & Comments

Trackback URL for this post:

Leave a Reply

flight