※2013年1月7日投稿、2013年10月17日最終更新。
以前『なぜ、SEOの基本事項をWEBクリエイターが知っておくべきなのか?』の記事で、SEOの内部対策を紹介しましたが、この記事は外部対策についてです。
さて、外部対策は「質の高い 被リンクの獲得」に尽きます。
その点、たしかにページランクの高い有料ディレクトリリンクなどは効果的といえます。
ですが、かなり高額のものもあり、なかなか手が出ないかもしれません。
そこで今回は、被リンク数増加のために、私が利用している無料サービスのうち、33個をまとめて紹介したいと思います。
※下記で紹介する一覧は、予告無くサービスを終了している場合がありますので、ご了承ください。
その前に Ping送信設定、忘れてませんか?
スポンサードリンク
ワードプレスやブログサービスでは、RSSを使って投稿記事を様々なメディアに飛ばすことができます。
Ping送信設定は外部対策必須といえますので、もしまだのようでしたらワードプレス管理画面の【設定】→【投稿設定】→更新情報サービスに、以下のURLを貼りつけて保存してください。
- Ping送信先(コピペでお使いください。)
- http://ping.blogmura.jp/rpc/
- http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
- http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
- http://ping.exblog.jp/xmlrpc
- http://ping.fc2.com/
- http://ping.rss.drecom.jp/
- http://rpc.reader.livedoor.com/ping
- http://api.my.yahoo.com/RPC2
- http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
- http://kutsulog.net/ping.cgi
- http://ping.blogranking.net/
- http://r.hatena.ne.jp/rpc
- http://rpc.bloghackers.net/newsoku
- http://sf.livedoor.com/
- http://ping.bloggers.jp/rpc/
- http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
- http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
- http://www.blogoon.net
ソーシャルブックマークサービス
ブックマークというのはブラウザーの「☆」とか「お気に入り」のこと。
これをネット上に作れるサービスが、ソーシャルブックマークです。
ソーシャルブックマークには、大抵プロフィールやユーザー設定の記入欄があり、サイトURLを登録できます。
これによって被リンクを獲得することができます。
- はてなブックマーク→http://b.hatena.ne.jp/
- はてなアンテナ→http://a.hatena.ne.jp/
- Newsing→
http://newsing.jp/ - Buzzurl→http://buzzurl.jp/
- Yahoo!ブックマーク→
http://bookmarks.yahoo.co.jp/all - 関心空間→
http://www.kanshin.com/ - Choix→
http://www.choix.jp/ - nanapi→http://nanapi.jp
- NAVERまとめ→http://matome.naver.jp/
- イザ!→
http://www.iza.ne.jp/ - Q&Aなう→
http://qa-now.com/ - 楽天ソーシャルニュース→https://socialnews.rakuten.co.jp/
上記は元々、ブックマークを行いながら他のユーザーとコミュニケーションをとるためのサービスです。
気に入ったものに絞り、本来の使い方をするとプロフィールページに自然と被リンクが集まり、そこから被リンクを受けているあなたのサイトのSEO効果も高まるでしょう。
ブログランキングサービス・RSSリーダーサービス
登録されているブログを、さまざまジャンル別にランキングするサービスや、登録したブログの最新記事を確認できるサービス。
以下のようなサービスに登録することで、被リンクが得られます。
(※ただし、ブログアイテムと呼ばれるバナーを貼りつけることが必須のものが多い。)
- にほんブログ村→http://www.blogmura.com/
- blogram.jp→
http://blogram.jp/ - RSSナビ→
http://www.rssnavi.jp/ - livedoor Reader→http://reader.livedoor.com/
- Blog People→http://www.blogpeople.net/
- PageRank-Navi→
http://www.pagerank-navi.com/ - サイトランキング→http://site.xii.jp/
- 人気サイトランキング→
http://ninkirank.misty.ne.jp/ - ホームページランキング→http://www.webranking.net/
- BLOG RANKING→http://blog.with2.net/
- ランキングパーク→
http://www.rankingpark.net/ - BlogRank7→
http://blog.rank7.in/ - くる天→http://ranking.kuruten.jp/
- Shop Bell→http://www.shop-bell.com/
- e-shops→http://www.e-shops.jp/
無料ディレクトリサービス
下記6つは、独自運営型検索エンジンのディレクトリに無料で登録できるサービス。
しっかりと運営されており、ページランクが高い無料ディレクトリサービスになります。
- サイト登録宣伝AUL→http://beam.opal.ne.jp/search/
- 新規登録106→http://newsite106.com/
- DTNディレクトリ→http://www.dtn.jp/
- ディレクトリスト→
http://1ot0.com/ - 検索エンジンCKE→
http://www.createkensakuengine.com/ - BankaBull→
http://bankabull.com/
被リンクを獲得する際の注意点
上記を利用することで無料で被リンクを獲得でき、一定の効果が見込めます。
ですが、Googleは人為的な動きを嫌いますので、1日で一気に登録することは避けた方が良いです。
二週間くらいを目安に、分散して登録してみてください。
超多機能でSEOに強い!ブロガー・アフィリエイターを虜にするWPテーマDIVER
国内最速のサイト表示スピード!最新技術が詰め込まれたWPテーマTHE THOR
参考になりました。
そこで1つ質問です。
無料ブログで被リンクを増やす際に登録アドレスが同じだと
マイナス効果になりますか!?
>ふくさま
コメントありがとうございます!
ご質問の件ですが、登録アドレスが同じとは 例えば、
「http://ameblo.jp/abcde/」
「http://abcde.blog.fc2.com/」
「http://abcde.seesaa.net/」
のような感じでしょうか?(【abcde】が同じ)
上記の場合、特にマイナスは無いと思われます。
URLもIPアドレスも、異なるものだからです。
実際私も、同じIDで複数の無料ブログから被リンクを貼っていますが、現在のところペナルティ等は喰らっておりません。
ただ、今後を含め ご心配ならば、異なるものにされた方が良いかもしれませんね。
ご返事有難うございました。
早速試してみます。素晴らしい情報をありがとうございます。