SSDサーバー、借りる前に知っとこ!
最近、SSDを搭載したレンタルサーバーが増えてきており、よく目にします。
では、SSDとはいったいどんなもので、それを搭載しているレンタルサーバーにはどんな利点があるのでしょうか?
また、何か注意点やデメリットはあるのでしょうか?
今回はSSDについて紹介したいと思います。
SSDとは何なのか?
まずは、SSDについて知っておきましょう。
SSDとはコンピュータ、この場合はサーバーのデータを保存しいつでも使えるようにしておく装置のことを言います。
データを保存する装置と言えば、HDDと表記されるハードディスクが一般的ですが、SSDも用途はまったく同じと考えて差し支え無いでしょう。
さて、レンタルサーバーの多くも基本的にはHDDにデータを保存し管理しています。
そのHDDが、最近になってSSDに取って代わられつつあるわけです。
レンタルサーバーでSSDが増えている理由。
SSDが増えている理由はズバリ、HDDに比べて処理が高速なことです。
要するにメリットがあるから増えているわけです。
さて、Webサイトは、画像データなど多くのデータが集まって1つのページを構成します。
そしてユーザーはサーバーにアクセスし、上記のデータをすべて読み込むことでサイトを閲覧しているのです。
その際、処理速度が遅いHDDですと、ページの表示に時間がかかってしまうことがあります。
一方でSSDは処理速度が早いため素早くページを表示させられ、いわゆるユーザビリティの向上、ひいてはSEO力にもつながってきます。
特に近年のWebサイトは情報量も多く、データの素早い処理が求められていますので、SSDには大きな期待が寄せられているとも言えるのです。
SSD搭載サーバーを選ぶ際の注意点!
ただしSSDにもデメリットはあります。
高性能な分、コストが高くなってしまうことです。
HDDとSSDで同じデータ容量のレンタルサーバーを借りる場合、当然SSDの方が高く付きます。
また、いわゆる格安系のレンサバサービスだと、利用できる容量がHDDに比べて少なくなってしまう(容量追加が不可能な)場合もあります。
コストを上げてでも環境を良くするか、それともコストを維持するべきなのか、しっかり検討しなければいけません。
この点が、SSDの注意点といえます。
もっとも、上記のうち容量の問題は徐々に解消されつつある状況です。
それに伴い近い将来、利用料が下がることも予想できるでしょう。
現在では少し使いづらい印象もあるSSDですが、今後はさらに普及しHDDよりも一般的になるのは間違いありません。
レンタルサーバーによっては、HDDでSSDの両方が使えるハイブリッドブランなども提供していますので、自身が望む環境に適したものを選ぶようにしましょう。
SSDなら良くてHDDではダメ!との決めつけるのは早計かもしれません。
費用対効果を考え、必要なのはどちらなのか?を見極めることが重要です。
ちなみに、こちらのWP対応レンタルサーバー比較のページにて、SSD搭載の高速サーバーも紹介しています。 サーバーをお探しの方は、ご参照ください。
超多機能でSEOに強い!ブロガー・アフィリエイターを虜にするWPテーマDIVER
国内最速のサイト表示スピード!最新技術が詰め込まれたWPテーマTHE THOR