海外テーマ。英語嫌いなら日本語に変えろ!
Webの世界の最先端を行くアメリカを中心とした海外製WordPressテーマって、やはりカッコよくて魅力的!
ただ、英語が苦手な人には敷居が高い場合もあり、海外テーマが日本語で使えたらと考えたことがあるかもしれません。
今回は海外テーマを日本語で使用したい向けに、翻訳プラグインおよび海外レベルの日本製WPテーマを紹介します。
- 海外のかっこいいWordPressテーマを日本語で使う方法
-
海外WordPressテーマを日本語化できる翻訳プラグインを使用
-
海外レベルのデザイン・機能を有した国産WordPressテーマを使用
-
まとめ
海外WordPressテーマを日本語化できる翻訳プラグインを使用
海外テーマのメニューを日本語化するには、通常ですと「.poファイル」や「.moファイル」といった翻訳ファイルを作成し、難解な設定をする必要があります。
ですが、翻訳用WPプラグインを使用すれば多少面倒ではあるものの、難易度をグッと下げることが可能です。
ここでは、2つのプラグインを紹介しましょう。
WPプラグイン「Loco Translate」

海外のWPテーマやプラグインの設定項目ごとに、日本語に翻訳できるWPプラグイン「Loco Translate」。
https://ja.wordpress.org/plugins/loco-translate/
LocoTranslate設定画面上の検索ボックスから、翻訳したい項目を簡単に検索・絞込が可能なことが特徴です。
入力ボックスに日本語化した文言を入力の後に保存すると、.po/.moファイルを自動で生成してくれます。
WPプラグイン「My WP Translate」

こちらもWPテーマやプラグインを日本語に翻訳できるWPプラグイン「My WP Translate」。
https://ja.wordpress.org/plugins/my-wp-translate/
機能としては先ほどの「Loco Translate」とほぼ同様です。
(※実績としてはLocoTranslateの方が多い)
どっちの方が良いかは、好みの問題になるかと思います。
上記2つのプラグインを使用すれば、こちらのWordPressテーマラインナップのようなカッコいい海外WPテーマを日本語で使用可能となります。
海外レベルのデザイン・機能を有した国産WordPressテーマを使用
先に紹介した翻訳プラグインを使用すれば、確かに日本語で海外WPテーマを使用可能になります。
一方(ちょっと邪道かもしれませんが、、、)そもそも海外レベルの日本語テーマを選択すれば翻訳設定すら必要なく、マニュアルやサポートも日本語なので安心です。
そこで、海外レベルの機能やデザインを備えた日本語WordPressテーマを、以下のとおり3つ厳選して紹介したいと思います。
海外テーマレベルの高機能な日本語有料WPテーマ Grazioso

パララックスギミックやjQueryアニメーションを簡単設定できるWordPressテーマ「Grazioso」。
海外で主流となっている1カラムレイアウト&シンプルなフラットデザインのサイトが製作可能です。
海外マテリアルデザイン風のブログ向け日本語WPテーマ Seal

海外では数多く存在するものの、日本製では珍しいGoogle推奨のマテリアルデザインWPテーマ「Seal」。
プロのブログマーケッターにより開発されたテーマであるため、ブロガーに役立つ機能が盛りだくさんです。
まとめ
海外WordPressテーマを日本語で使うには通常難解な設定が必要です。
ですが、ご紹介した翻訳用WPプラグインを使うと少々設定は面倒なものの、難易度はかなり下がります。
またちょっと邪道かもしれませんが、上記のような海外レベルの日本製WPテーマをチョイスすれば、翻訳設定を行わずとも海外レベルのかっこいいサイトを日本語で制作・運用することができます。
超多機能でSEOに強い!ブロガー・アフィリエイターを虜にするWPテーマDIVER
国内最速のサイト表示スピード!最新技術が詰め込まれたWPテーマTHE THOR
[…] もしチャレンジする場合は、英語→日本語に変更できるプラグインもあるので、それを使ってチャレンジしてみてください。 […]